アンモニア臭の原因は体の不調サイン。刺激臭を抑えて体臭を改善する対策
あなたの体臭がきつくなるのは、どんなときですか?
体臭の原因はいろいろありますが、体調によって体臭がきつくなる場合もあります。
[voice icon=”https://pbs.twimg.com/profile_images/833597761450676225/saVrSQAk.jpg” name=”こみち” type=”l sample”]アンモニアのようなツンとする体臭は、何とかして消したいわ。[/voice]
そこで今回は、体臭がアンモニア臭になる原因と対策をご紹介します。
鼻にツンとくる刺激臭を抑えて、健康な体も手に入れましょう。
目次
鼻にツンとくる刺激臭は不調サインかも
体臭には、いろいろな種類のニオイがあります。
その中でも、鼻にツンとくる刺激臭は、周りの人を不快にさせてしまうので、何とかして抑えたいですよね。
体臭には何らかの原因がありますが、刺激臭になるのは体の不調が原因かもしれません。
アンモニア臭は腎臓・肝臓の機能低下かも
体臭がアンモニアのような刺激臭がするときは、腎臓や肝臓の機能が低下している可能性があります。
腎臓や肝臓は、体内の毒素を排出する解毒作用がある器官です。
これらの臓器が不調を起こしていると、体内の毒素がうまく排出できなくなり、体臭となって現れてしまうのです。
つまり、体の不調が体臭に表れているサインということ。
腎臓や肝臓の機能が低下するのは、いろいろな原因が考えられるので、次の項でくわしく体臭の原因についてご紹介しますね。
アポクリン腺が刺激されて体臭がきつくなる
体臭がアンモニアのような鼻にツンとくる刺激臭になるのは、アポクリン腺が刺激されるような原因があるのかもしれません。
汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」があり、体温調節のために出る普通の汗は、エクリン腺から分泌されます。
アポクリン腺から出るのは、体温調節とは関係なく出る汗で、交感神経が優位になると、アポクリン腺が刺激されると言われています。
緊張したり、ストレスがたまると交感神経が優位になり、アポクリン腺からアンモニアが含まれる汗が分泌されることがあります。
エクリン腺から出るのは、ほとんどが水分ですが、アポクリン腺から出るのは、タンパク質や脂質が含まれた汗なので、ニオイが強くなることが多いのです。
体臭がアンモニア臭になる原因とは?
では、体臭がアンモニア臭になる原因は、具体的にどのようなことなのでしょうか?
疲れやストレスがたまっている
体臭がアンモニア臭になる原因は、疲れやストレスがたまっていることが考えられます。
仕事が忙しく、睡眠不足になっているときなどに発生する体臭に、「疲労臭」や「ストレス汗臭」などがあります。
ストレスがたまると交感神経が優位になるので、アポクリン腺からニオイの強い汗が出ることが多くなります。
ストレスはなるべく早めに解消し、疲れをためないように休息をとることも、体臭予防には大切です。
肉ばかり食べる食生活で肥満気味
体臭がアンモニア臭になる原因は、食生活も大きく関係しています。
肉ばかり食べるような食生活になると、体臭がきつくなることが多いです。
また、肉食で肥満気味になると、新陳代謝が悪くなり、体臭がきつくなることもあります。
刺激臭が強い体臭は自分でも感じるため、本人も不快だし、周りの人に気づかれないか心配になりますよね。
いちばん簡単な改善方法は、野菜を多く食べて、体内にたまった毒素を排出することが効果的ですよ。
運動不足などの理由から、汗をほとんどかかない
体臭がアンモニア臭になる原因は、運動不足などが原因で、日頃からほとんど汗をかかないことです。
汗をあまりかかない人は、汗臭くならないと思うかもしれませんが、体内に老廃物や毒素がたまってしまい、たまに汗をかくと体臭がきつくなります。
前項で、肉食が多く肥満気味の人は体臭がきつくなりやすいと言いましたが、運動をしていて良く汗をかく人は、ポッチャリ体型でもあまり体臭がきくつないと言われています。
日頃から汗腺を使い、汗を出しておくことで、体臭がきつくなるのを防ぐことができます。
タバコやお酒がやめられない
ストレスが多い人は、タバコやお酒がなかなかやめられないですよね。
タバコの吸いすぎや、お酒の飲みすぎが体に良くないのは、誰でも知っていることですが、じつは体臭の原因にもなります。
タバコやお酒は、体内にアンモニアを大量に発生させるため、体臭がアンモニア臭になる原因になってしまうのです。
また、お酒を飲むと、アルコールを分解するために肝臓がフル稼働して、肝機能が低下してしまうことがあります。
そのため、アンモニアのような刺激臭の原因になってしまうのです。
体臭がアンモニア臭にならないための対策
では、体臭がアンモニア臭にならないための対策は、どうすれば良いのでしょうか?
日頃の生活の中で、刺激の強い体臭を改善する方法を見ていきましょう。
便秘を解消して、腸内環境を整える
体臭がきつくなるのは、体内に毒素や老廃物がたまっていることが原因の可能性があります。
そのため、それを排出すれば、体臭の改善が期待できます。
とくに日頃から便秘がちの人は、体臭がきつくなりやすいので、便秘を解消して、腸内環境を整えるようにしましょう。
食べ物では、食物繊維や乳酸菌、オリゴ糖などを摂ると、便秘を解消しやすくなります。
また、水をたくさん飲むことも大切ですよ。体を冷やさないためには、白湯がオススメです。
「お風呂」や「有酸素運動」で汗をたくさん出す
体臭がアンモニア臭になるのは、汗をあまりかかないことが原因でしたよね。
そのため、お風呂や運動で汗をかく習慣をつけることが効果的です。
お風呂は、38~40℃くらいのお湯に10~15分くらい浸かることで、体の芯まで温めることができます。
アポクリン腺が原因で体臭がきつくなっている場合にも、この方法は効果的です。
じっくりと汗をかくことで、アポクリン腺からも汗を出すことができ、体臭を改善することができます。
また、有酸素運動でじっくり汗をかくことも、アンモニア臭にならないための対策として効果的です。
ウォーキングを1時間くらいすると良いでしょう。
汗をかいたらすぐに拭くことが大事
体臭がアンモニア臭にならないための対策は、汗をかいたらすぐに拭くことです。
汗は、出てすぐのときは、ほぼ無臭です。これは、アポクリン腺から出た汗も同じだと言われています。
なぜ汗が臭くなるのかというと、時間が経つことで皮膚にある雑菌と混ざり合い、雑菌が繁殖することで強い体臭を発するようになります。
そのため、汗をかいたらなるべく早めに拭くことで、雑菌の繁殖を防ぎ、体臭がきつくなるのを抑えることができるのです。
水で濡らしたタオルや汗ふきシートなどで、やさしく汗を拭き取りましょう。
ただし、汗ふきシートはアルコールが含まれていることが多いため、肌が乾燥しやすくなるので使いすぎには注意しましょう。
疲れやストレスを解消する
体臭がアンモニア臭にならないための対策は、疲れやストレスを解消することが大切です。
疲れやストレスがたまると、交感神経が優位になり、アポクリン腺が活発になることで、強い体臭が発生することがあります。
また、緊張すると体内にアンモニアが発生し、汗と一緒に排出されることで、アンモニア臭が出てしまうことがあります。
そのため、疲れやストレスはなるべく早めに解消し、リラックスして過ごす時間を作ることが大切です。
ストレス解消の方法は、親しい友人などと美味しい物を食べに行くことも良いですが、お酒は飲み過ぎないようにしましょう。
お酒を飲み過ぎると体臭がきつくなる可能性が高いので、どちらかといえば、のんびりとリラックスする方法のほうがオススメです。
お風呂でゆっくりとバスタイムを楽しんだり、早く寝て休息するのも良いでしょう。
タバコやアルコールを控える
体臭がアンモニア臭にならないための対策は、タバコやアルコールはなるべく控えることです。
ストレスがたまると、タバコの本数が増えたり、お酒を飲みすぎたりしてしまいがちですよね。
でも、どちらも体内にアンモニアを増やす原因になるため、できるだけ控えることをオススメします。
ストレスがたまったら、早く家に帰って、のんびりと過ごすことが一番の癒しになるのではないでしょうか?
好きなテレビを観たり、音楽を聴いたりして、何も考えない時間をつくることで、心も体もリラックスできますね。
内臓疾患が原因なら不調を改善する
体臭がアンモニア臭にならないための対策は、原因となる内臓疾患を治すことも大切です。
もし、肝機能や腎機能が低下しているなら、早めに治療するようにしましょう。
肝臓や腎臓は、毒素を排出するはたらきがあるため、免疫力にも大きく関係しています。
そのため、肝機能や腎機能が低下すると、免疫力も低下して、病気にかかりやすくなってしまいます。
健康診断で異常まではいかなくても、数値に不安があったなら、お酒を控えたり、適度な運動をするなどして、日常生活の中でも改善する対策をとりましょう。
それが体臭の改善につながり、ひいては健康にもつながります。
アンモニア臭を食べ物で改善する体臭対策
体臭を改善するための対策をご紹介しましたが、食べ物で体臭を改善する対策もあります。
どのような食べ物が効果的なのか見ていきましょう。
「食物繊維」の効果で、体臭の原因を排出する
アンモニア臭を食べ物で改善する対策は、「食物繊維」が豊富に含まれる食べ物を食べることです。
食物繊維には、体臭の原因となる「体内の毒素や老廃物」をからめ取ってくれる効果があります。
便秘の解消にも効果的ですし、ダイエット効果も期待できます。
食物繊維が豊富に含まれる食べ物は、海藻類・キノコ類・葉物野菜・根菜類などです。
日頃から食物繊維を積極的に摂ることで、体の中からキレイになり、体臭を改善することができますよ。
肝機能を良くする「オルニチン」を摂る
アンモニア臭を食べ物で改善する対策は、オルニチン摂ることです。
オルニチンは、肝機能を改善する効果が期待できるので、お酒を良く飲む人は摂るようにすると良いでしょう。
また、免疫力が低下している人も、オルニチンを摂ることで、肝機能を活発にし、さまざまな病気を予防することができるでしょう。
体が健康になれば、自然と体臭も改善されていくので、健康管理と体臭対策はセットなのです。
オルニチンが多く含まれている食べ物は、シジミやアサリなどの魚介類です。
疲労を回復させる「クエン酸」を摂る
アンモニア臭を食べ物で改善する対策は、疲労を回復させる「クエン酸」を摂ることです。
疲労がたまると、体内に乳酸がたまり、それが体臭の原因になります。
その乳酸を排出しやすくしてくれるのが、クエン酸なのです。
クエン酸を摂ることで血行が良くなり、疲労物質を排出しやすくしてくれるのです。
クエン酸が含まれる食べ物は、おもに酸っぱいものです。
梅干しやレモンなどの酸っぱいものは、疲れた時に食べたくなりますが、それは自然なことだったんですね。
水分を多く摂り、利尿作用で腎機能を改善
アンモニア臭を食べ物で改善する対策をご紹介しましたが、飲み物も関係しています。
体内に体臭の原因となる毒素や老廃物がたまっているときは、水分を多く摂り、利尿作用をはたらかせることで、排出をうながすことができます。
そのため、利尿作用のあるお茶などを飲むのも効果的ですが、体が水分不足になりやすいので、同時に水も飲むようにしましょう。
食べ物では「カリウム」が効果的で、バナナや葉物野菜などに含まれています。
カリウムを摂ると、腎機能に影響を及ぼすため、腎臓が悪い人は、医師に相談してからにしましょう。
アンモニア臭の原因を排除して、体臭対策と健康管理を!
体臭がアンモニアのような刺激臭になる原因と対策をご紹介しました。
日頃から食べ物や生活習慣に気をつけることで、きつい体臭を改善することができます。
体が健康になることで、自然と体臭も改善されていくので、この2つはセットで考えるようにしましょうね。
[voice icon=”https://pbs.twimg.com/profile_images/833597761450676225/saVrSQAk.jpg” name=”こみち” type=”l sample”]こみちの一言コラム[/voice]
体臭がアンモニアのような刺激臭になったら、体の不調サインかもしれません。
日頃の生活に気をつけて、体臭のない爽やかな生活を送りましょう。